いろいろ考えるブログ

いろいろあるよね

話が薄っぺらに感じる理由はなんだろう

たまに、人と話をしていると、なんか聞いたことがある話だなと思うことがある。
ちょっとでもそう思ってしまうと、その先の話が頭に入ってこない。

偉い人が言ったこととか、世間一般に言われていることはたしかにその通りだと思う。
ただ、それを当たり前のように話をされると本当か?本当にあなたはそう思っているのか?
と思ってしまう。

これは自分にも大いにあてはまるので、気をつけたい。
たとえばセミナーや書籍で情報を得たとする。
それを、まずはそのまま話をしてみる。
すると、たいていすべる。
自分でしゃべりながら恥ずかしくなってくる。
なんかふわっとして、自分の中に落ちてない感じがする。

これは情報をうわべだけ知っている状態だから。
自分でその情報について考え、体験して腹落ちしていないからだ。

でも、これはいいことだと思う。
話をするとそこに何が足りないかがわかるから。
しゃべってみて初めて、いま言ったこと本当にそうか?と。
その前提は正しいのか?と自分で気づく。

特に話をする相手として良いのは、うなずかない人、話を聴いていない人。
こういう人には、かなり話に自信がないと、しゃべれない。
しどろもどろになりながら、話していると足りないことが見えてくる。

本当にそうかと、自分で深く考えてみる。
当事者に話を聞いてみたり、現地に行ってみる。その状況に自分を置いてみる。
そして、めんどくさい作業になるが、他人が読むことを前提にして文章にしてみる。

たぶん、大学の先生は試行錯誤を突き詰めて、自分の知識を論文という形に整理するから、
その分野の権威になっていくのだろう。

さて、自分もしどろもどろになりながら、とりあえず書くことを続けよう…
と宣言してみる。
継続する力を誰かください(笑)